Top >> Past Exhibitions mail
新着情報
スケジュール
今までの展覧会
環境彫刻実績例
取り扱い作家
貸しギャラリー案内
ギャラリーのコンセプト
ギャラリーBar
会社案内
所在地
画廊企画/連続個展 —シュタイナーと芸術—
「天の果実」新たな共生の芸術をもとめてvol.4
展覧会名
佐々順子展
会 期
2010年10月18日(月)〜10月23日(土)
時 間
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
会 場
ギャルリー志門 GALERIE SHIMON
東京都中央区銀座6-13-7 新保ビル3F
TEL:03-3541-2511

会場風景
「不可視の森」
67×100 デジタルプリント
「Snake I」
30×27.5cm デジタルプリント
「阿修羅」
70×53 デジタルプリント

『人間/芸術/自然』21世紀の芸術をシュタイナーと考える。
 小泉晋弥(茨城大学教授・美術評論家)

 ちょうど百年前、『神秘学概論』で、シュタイナーは人間そのものを道具として、超感覚的な世界を研究すると述べた。「人間は、肉体を鉱物と共有し、エー テル体を植物と共有するが、それと同じ意味で、アストラル体を動物と共有している」。人間は、死ねば物質として鉱物となってしまう。「エーテル体」とは、 生きている間に肉体を崩壊しないように働き掛ける生命体のことであり、「アストラル体」とは、物事を認識する意識体のことであるという。そして人間を動物 と分けるものを「自我」とする。「人間の内なる神は、魂がみずからを『私』と認識するとき、語りはじめる」。シュタイナーの世界観は、私たちの言葉使いで 表せば、鉱物界/植物界/動物界/人間界の中で、肉体/生命/意識/自我が、複雑に結びついた何重ものネットワークということになるだろう。ここまでは 「開示された秘密」だが、さらにシュタイナーは「隠された本性」として霊について説明している。この場では、「宗教や芸術の諸経験は、エーテル体に働きか けて、それを生命霊に変える」という言葉を紹介しておくだけに留めよう。今回の企画に参加した作家たちの作品から、シュタイナーが魂と体の他に人間の中に あるという「霊」を感じ取れるだろう。

 笠原由起子は、植物の劇的な生命の在り様を、植物/鉱物/本(人間)という関係で示している。山田圭一は、人間/鉱物/家具として二十世紀文明の実相を 鉄のスクラップに集約した。秋本康子は、小石の集積に生命を見るシュルレアリズムの方法論を、人間/鉱物のオールオーヴァーの関係として展開している。 佐々順子は、植物/動物/人間の関係の境界を、デジタル技術によってまどろみの中に溶け込ませている。田辺修は、幾重にも張り合わせた紙と故郷の土によっ て、自我/風景というもうひとつの体形式を示している。阿津美知子は、ミクロの現象である絵具の凝固を宇宙論に飛躍させるという肉体/自我/霊のハイス ピードの往復運動に挑戦している。いずれの作家も二十一世紀美術の物質的でありながら超感覚的な特質を備えている点に注目したい。



佐々順子 プロフィール   
1999年 個展 もみの木画廊
 
2007年 個展 すどう美術館
 
7th Contemporary Artist Exhibition from JAPAN(バ ングラディッシュ)
 
シドニー国際美術展(オーストラリア)
 
2008年 2008すどう美術館 カレンダー制作(7月号)
 
2008カレンダー原画展 すどう美術館
 
第85回 春陽会展入選(国立新美術館)
 
日中友好文化交流展(中国)  
東西交流現代版画展 ギャラリーSHIMA  
中国・韓国・日本コンテンポラリーアート交流展(北京)
 
2009年 第77回日本版画協会展入選(東京都美術館)  
第86回 春陽会展入選(国立新美術館)
 
韓・日現代美術ー表現方法展(釜山)
 
横浜開港150周年記念 国際版画交流展(YCC)
 
2010年 第87回春陽会展入選(国立新美術館)
 
ソウルアートフェア(韓国/ソウル)
 

 
所蔵/中国河南省開封市碑林博物館
日本デジタルアート協会会員