Top >> Past Exhibitions mail
新着情報
スケジュール
今までの展覧会
環境彫刻実績例
取り扱い作家
貸しギャラリー案内
ギャラリーのコンセプト
ギャラリーBar
会社案内
所在地
第1回「ドローイングとは何か」 —美術評論家・金澤毅企画—
   (王舒野 酒井崇 谷英治 向井三郎 山田和枝)

展覧会名
第1回「ドローイングとは何か」展
出品作家
王舒野 酒井崇 谷英治 向井三郎 山田和枝
会 期
2010年8月19日(木)〜8月28日(土)
時 間
11:00 〜 19:00(最終日17:00まで)
会 場
ギャルリー志門 GALERIE SHIMON
東京都中央区銀座6-13-7 新保ビル3F
TEL:03-3541-2511
主 催
「ドローイングとは何か」展開催実行委員会(代表・金澤毅)

■ドローイングとは何か

多くのアメリカの美術館にはジャンル別の専門部署と専属キュレーターがいるが、その中に版画、ドローイング、写真といった部門があって、絵画や彫刻と一線 を画している。わが国の美術界には過渡的な形で写生やデッサンは存在したが、ドローイングという表現領域はなかった。今日言葉だけが一人歩きして、紙の上 に描かれたものをみなドローイングと呼んでいるようだが、これはどうも日本だけの現象である.因みに「ドロー」(Draw)というのは、「引っ張る」「線 を引く」という意味で、「ドローイング」と呼ばれる表現は普通「線描画」と訳され、鉛筆、コンテ、ペンなどで描かれた線の集積による絵画のことである。世 界には、「版画とドローイング」の国際コンペもあって、この方面の芸術活動は活発である。 西欧では15世紀末に活躍したドイツのデューラーを始め、数多くの銅版画家が見事な線描の極地を見せており、美術を志すものはみな鉛筆やペンだけで豊かな 絵画世界を作り上げたものである。一方型染めや木版画の伝統技法を背景に独自の進展を遂げた版画王国日本に、なぜ版画と密接な関わりを持って育ってきたド ローイングが根付かなかったのか不思議でならないが、今からでも遅くないと今回の企画を立ち上げた次第である。(美術評論家/金澤 毅)
 
フライヤー

第1回「ドローインとは何か」展は、金澤毅氏が30年という歳月をかけて集めた500点あまりのドローイング資料よりすぐれた5人の作家を選出させていただきました。彼らの豊かな表現力に驚かされます。緊張感に満ちた1本1本の線は美しく知的です。
会場風景
王舒野
谷英治
向井三郎
酒井崇
山田和枝


■<出品作家>
   1.王舒野 WANG SHUYE

1963

中国黒龍江省生まれ
 

1989

北京中央工芸美術学院卒 卒業作品国家金賞受賞
 

1990

来日
 

2001〜2005

個展(日本橋高島屋 他)
 

2009〜2010

個展(池田20世紀美術館)
 
   2.酒井崇 SAKAI TAKASHI

1978

長野県生まれ
 

2003

多摩美術大学油画専攻卒業
 

2008

酒井崇虚ろ画展(東京・東向島)
 

2009〜2010

酒井崇ボールペン画展(東京・京橋)
 
   3.谷英治 TANI EIJI

1981

富山市生まれ
 

2004

富山大学教育学部美術教育専攻卒
 

2006

フランス国家造形資格(D.N.A.P)取得
 Ecole Superieur des Beaux-Arts de Cornouaile卒
 

2008

第2回VAADビジュアルアート大賞展最優秀賞
 
   4.向井三郎 MUKAI SABURO

1964

福岡市生まれ
 

1989

東京藝術大学大学院美術研究科修了
 

1992〜1994

オランダ政府奨学金によりハーグ市に滞在
 王立造形芸術アカデミーに在籍
 

個展・グループ展多数
 
   5.山田和枝


女子美術大学卒
 

1976〜1977

シェル美術賞展
 

1986

日本国際美術展
 

1987

デッサン大賞展 準大賞
 

2002

トリエンナーレ枕崎 風の芸術展